2019年06月04日

道東旅行5日目、5月31日

美瑛の道の駅の裏にあったハンモックらしいもの、座ったら下まで付いたので寝たらちょうどいいのかな。

青い池、青い。

なんかすごい山並み。

道の駅 びえい「丘のくら」

そして帰宅。

5月めっちゃ暇だったので北と東の大部分を制覇してきた。
スタンプラリー台帳買っておくべきだったかもしれない。でも10時〜5時までしか押せないとこも多いし結局損する感じは否めない。

5月27日、194.6km、釧路まで。
5787歩の3.6km。
5月28日、254.9km、釧路から厚岸、阿寒湖から音更。
5352歩の3.4km。
5月29日、234.4km、音更から襟裳岬そして新冠。
9291歩の5.9km。
5月30日、226.1km、新冠からウトナイ湖、安平から日高と占冠からの美瑛。
9659歩の6.1km。
5月31日、76.5km、帰路。
3214歩の2km。
合計 986.5km。33303歩。
距離は前回超えた。
そして若干都会っぽいとこで車中泊したせいか、あんまり寝れない感じだった。静かなとこが良い。

前回から時間経ってないので全然変わってないけど、車中泊セット。

さすがに冬用の布団まではいらなかったが、冬用シュラフを全開きでかけないと寒いくらいの外気10度くらいにはなった。


旅行がしたかったというよりは、セレナで車中泊がしたかったってのが一番かもしれない。
各都市のおいしいもの探しとか全然してなくて、単に行きたい場所の良さそうな温泉探してそれに目掛けて道の駅選んでる程度だし。
posted by Lc at 20:25 | Comment(0) | 普通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

道東旅行4日目、5月30日

道の駅 むかわ四季の館、ここにも温泉併設で夜は静かそう。

道の駅 ウトナイ湖、白鳥が超近い。展望台から見てたら置物かと思ったら本物だった。


道の駅 あびらD51ステーション、できたばっかりだけあってさすがにきれい。

昼に食べてみたとろろかけ豚丼、4切れにとろろかかってるだけだが、味はうまかった。でも値段的には高い。


道の駅 夕張メロード、道の駅に完全にスーパーがくっついてる。

田舎の道の駅なんてこんなんでいいんだよ。
途中で見つけたメロン熊看板、こりゃ子供泣くわ。


道の駅 樹海ロード日高、具体的にどれが道の駅か全然わからん。

道の駅 自然体感しむかっぷ、その中にあったソフトクリーム屋のチョコパフェ。上ソフトで下硬めのアイス+コーンフレーク。


道の駅 南ふらのとその向かえにあったパン屋、全体的にうまそうだった。

左側のメロンクリームがそのパン屋のメロンパン。右のはベストムに売ってたメガバーガー的なやつ。

天然温泉 万華の湯のカツカレー、まとめ買いでとくとく。


道の駅 びえい「白金ビルケ」、車中泊ポイント。自分以外に1台車中泊っぽいの居ただけでめっちゃ静かだった。
posted by Lc at 20:24 | Comment(0) | 普通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

道東旅行3日目、5月29日

ガーデンスパ十勝川温泉、時間が合えば入ろうと思ってたホテル大平原を見に行ったらたまたま見つけた道の駅っぽいとこ、おとふけの道の駅に泊まるならここの方が絶対いい。たぶんトイレも24時間開放。本通りから1個ズレてるからかなり静かそうだし。


雨がひどかったので雨宿りで寄ったイトーヨーカドーのキャンドゥ、めっちゃ狭いと思ったらすごい横長で50メートルくらいあった。

道の駅 なかさつない

道の駅 さらべつ

雨降ってたからさらっと見ておわり。

十勝スピードウェイ、個人的には十勝モーターパークの時に行ったことがあるので、そっちの名前の印象のほうが強い。

イベント無いときは正門開いてないらしいので写真撮ってきただけ。
道の駅 忠類、キャンプ場と併設な上に遅くまでやってる温泉まで付いてる。


道の駅 コスモール大樹、そして併設されてるスーパー的な場所にあったCAFE&DINING MAMOってとこのナンカレー。

今まで食べたナンカレーの中でたぶんトップ。ほぼ同率で豊平峡のナンカレー。
チャイも甘くてめちゃうま。


お好み焼き系が食べたいと思って流れ流れてしょうがなく食べたはずなのに、次の旅の目的がここに変わるくらいの旨さ。
これを食べるために旅をするって言い方であるなら、ミシュランで言う☆3。
ガチで「この先食べる場所無さそうだからしょうがないか」レベルで食べたら大当たりだった。

襟裳岬、とりあえず広大。

3時頃には晴れる予報だったのでそれに合わせてヨーカドーとか行って調整したら、ドンピシャで晴れた。


親子岩、とりあえずでかい。

この辺はスケール感がとりあえず大きい。
道の駅 みついし、2階にあったらしいレストラン?が潰れててもはやただのトイレ。

みついし昆布温泉 蔵三、全体的にぬる湯でいい。露天の船の船首に座れるしめっちゃまったりできた。


道の駅 サラブレッドロード新冠、車中泊ポイント。
うるさくないし横にセイコーマートあるし悪くなかった。
posted by Lc at 20:24 | Comment(0) | 普通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

道東旅行2日目、5月28日

釧路から西に行って車中泊をして今度は東へ。
道の駅 厚岸グルメパーク、の上のオイスターバール ピトレスク、ここで食べた牡蠣乗せカルボナーラランチ(店員はカルボランチって言ってた)がめちゃうま。

本来なら根室まで行きたかったのだが、霧がすごすぎたので断念。


根室は断念したので北西に向かった。
道の駅 摩周温泉、摩周湖展望台は行ったことあったけど道の駅は初。

表には足湯、裏には小さい滝、その横にはドッグランと、割と子供が楽しいポイント多いかも。


阿寒湖畔展望台、スキー場の斜面をそのまま展望台にしたところ。
結構な場所の展望台とか岬とか行ってきたけど、ここがトップレベルの眺めだと感じた。

正直写真じゃ全然伝わらない。
そしてその下の温泉街、ホテル御前水の日帰り入浴。露天風呂があと2畳広ければなぁ。


道の駅 おとふけ、車中泊ポイント。次はここはやめようと思うくらい車通り多いし、トイレも全部和式。街に近いと遅くまでやってる飲食店は多くなるが、その分車中泊に向かなくなる。難儀。

半額寿司と半額サラダ、合わせて1000円ぴったり。
posted by Lc at 20:23 | Comment(0) | 普通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

道東旅行1日目、5月27日

昼前に出発して親におすすめされた士幌の「いちい」って喫茶バーみたいなところでお昼。

めっちゃ黒い生姜焼き定食、結構苦い系で店主からも苦手な人結構居るって言われた。次はいちい弁当ってのも食べてみたい。


道の駅 足寄湖、ただの物置小屋とトイレ。上の建物が昔の道の駅らしいけど、つぶれたらしい。


道の駅 あしょろ銀河ホール21、松山千春が出迎えてくれる。

外にあった物産展で見かけたいちごソフト、帯広39度の翌日の35度くらいだったので冷たいものがうまい。


道の駅 ステラ☆ほんべつ、本通りから1本奥だったのでどこで曲がるのかちょっとわからなかった。

跨線橋の渡るとこは椅子置いてあってフードコート的な雰囲気。

道の駅 阿寒丹頂の里、横に温泉もあって車中泊の案内まであった。しかし目的地は別の場所だったのでここでは泊まらず。


天然温泉 ホテルパコ釧路、調べたらここが結構広そうだったのでここに入った。
内湯は結構広めだったけど、露天風呂は狭くは無いんだけどちょっと窮屈な空間だった。
内湯の窓際が座ったときにゆったりできる角度がついてて非常に良かった。あの角度どこの温泉でも欲しい。


トライアルで半額だったカツ丼+たこ焼き、2つで300円。やっす!

道の駅 しらぬか恋問、車中泊ポイント。この日はエンジンかけっぱのトラックと車通りが多くてうるさかった。次は別場所がいいかも。
ただし店内で試食したたこはめっちゃうまかった、帰り道なら買ってたなぁ。
posted by Lc at 20:22 | Comment(0) | 普通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月21日

旅行5日目。令和元年、5月9日。実質帰り道。

道の駅 ノンキーランドひがしもこと。

ひがしもこと芝桜公園に寄ってどれくらい芝桜咲いてるか見てきたら、意外と咲いてた。


旅館 塩別つるつる温泉。昼だし迷ったけど温泉入って帰ることにした。つるつる温泉って言ってるだけだと思ったら、翌日風呂入ったらほんとに肌つるつるだった。しかし露天風呂までの渡橋工事してて露天風呂入れなかった。割と近いしそのうちリベンジするかも。


今年はゴールデンウィークがちょっと忙しかったので、ほぼ1週間日程ズレて行ったけど、行きたい施設が休みだったりは無かったかな。
がっつり車中泊のセットしてたわけじゃないので、いろいろ足りない部分はあったものの、割と快適だった。

今回の旅行でe燃費のドライブログ使ってみたところ、
1日目、181.8km、日本海北上。
2日目、174.5km、稚内周辺。
3日目、243.2km、オホーツク海南下。
4日目、207.3km、オホーツク海から知床。
5日目、139.7km、ひがしもことから家。
合計、946.5km

旅行中歩いた歩数。
1日目、7854歩、日本海側。
2日目、14135歩、稚内。
3日目、8681歩、オホーツク海側。
4日目、7934歩、知床。
5日目、4087歩、帰路。
合計、41691歩。
やっぱ稚内が一番歩いたな。 というかまともに観光したのが稚内だけか。


旅行に100均の単三電池3本で動くLEDライト持ってったのだが、持久力は確かにあるんだけど、モバイルバッテリーで動くLEDクリップライトと比べると暗くて置き場に困ってあまり使えなかった。あとめっちゃ色が青い。
車の中で使うならモバイルバッテリー予備に置いといてクリップライトが最強だった。
ただし3.7Vの3000mAhのダイソーの500円モバイルバッテリーだったので、最大出力4Wくらいのクリップライトだと2時間半弱くらいしか使えなかったので、次はもうちょいいいモバイルバッテリーと接続しておきたい。


旅行番外、車中泊。
寝床は運転席後ろの2シートを倒して、段差にマット敷いてフラットにした上からモンベルのエアマットにシーツ付けた状態。

居住区は助手席を倒してノートPC置いて、後部座席から無線のマウスとキーボードで操作。

その右側に折りたたみテーブルを折りたたんだまま置いてテーブルに。
posted by Lc at 23:50 | Comment(0) | 普通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旅行4日目。令和元年、5月8日。

サロマ湖展望台。

まさにパノラマだったんだけど、板の隙間から下が見えたり、形状が形状だけに手すりまで行くと怖かった。

朝はめっちゃいい天気だったので見晴らしはかなり良かった。


道の駅 サロマ湖。9時に行って南瓜饅頭(肉まん系)頼んだら、今入れたばっかりだから30分くらいかかるって言われて食えなかった。開いたすぐだと惣菜系だめかぁ。

博物館網走監獄。中には入らなかったけど、外の桜はかなり見頃だった。いつか中まで見に行きたい。


道の駅 流氷街道網走。

道の駅 はなやか(葉菜野花)小清水。

道の駅 しゃり。鮭とばうまかったのでお土産に買った。

道の駅 うとろ・シリエトク。

サロマ湖までは晴れてたんだけど、そこから雨降ってきて外見る余裕がなかった。

知床第一ホテル。日帰り入浴2時〜5時までなので、2時ぴったりくらいに行ったら、最初の10分くらいだけ1人入ってて、そのあと完全に貸し切りだった。1250円は高いけど貸し切りと考えるとクソ安い。

オシンコシンの滝。温泉上がったら雨止んだので見てきた。


道の駅 パパスランドさっつる。ほぼ帰路の途中。ここにも温泉併設されてた。後で調べたら足湯まであるらしい。

晩ごはんにそこのレストランの豚丼。あっさり甘ダレでかなりうまかった。

次は温泉も入ってみたい。
posted by Lc at 23:45 | Comment(0) | 普通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旅行3日目。令和元年、5月7日。

道の駅 さるふつ公園。

浜頓別道の駅。5月1日にできたばっかりらしい。

北見神威岬。に行こうとしたら落石で通行止め。悲しみ。


どっかで見かけた桜並木。でもどこで見たのか検索しても出てこない。幻の桜。

道の駅 マリーンアイランド岡島。ここで飲んだチョコレートシェイクがうまかった。

道の駅 おうむ。謎のタワー。


日の出岬キャンプ場。

日の出岬展望台ラ・ルーナ。期間限定開放っぽい。

オホーツク温泉ホテル日の出岬。朝日見に行くならかなりいい場所かもしれない。


道の駅 おこっぺ。

この辺は割と桜咲いてた。

D51の車輪?

この車両左が宿泊できて、右が団らん用らしい。


道の駅 オホーツク紋別。時間外で入れず。

なんかでかいカニのハサミ。

横にあったプールが楽しそうだった。


次の日の朝撮影の道の駅 愛ランド湧別。ここで車中泊。横の遊園地が結構本格的。
posted by Lc at 23:44 | Comment(0) | 普通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旅行2日目、令和元年、5月6日。

道の駅 富士見。建設中らしい。朝行ったから開いてなかったけど上にあったのが元の道の駅?

なごーみ24hトイレ。トイレ探してたらたまたま見つけたとこ、超きれいなのに大通りに無い不思議な場所。

道の駅 てしお。


利尻富士。きれいな形しておる。

重機と風車。タイヤだけで身長超えてるレベルの大きさなんだけど。


ノシャップ岬。

稚内市青少年科学館。


ノシャップ寒流水族館。

行ったあとに聞いたけど、めっちゃ寝てるアザラシが居るっていうのはこいつだったのだろうか。


稚内の道の駅で昼ごはん、宗谷黒牛ハンバーグサンド。食感がサラッとしてて食べやすかった。

最北端線路。

稚内港北防波堤ドーム。長い。


宗谷岬。

宗谷岬流氷館。流氷置いてあった。

ゲストハウスアルメリア。


道に居たキツネ。観光客が餌をあげるからもう道路脇が定位置だ。餌あげるとキツネが死にます。

港のゆ。

ここ24時間トイレだと思って泊まったら、24時までトイレだった。朝入ろうとしたら入れなかった。


晩御飯は回転寿司、花いちもんめ 稚内本店。めちゃウマなんだけど、めちゃ高。
posted by Lc at 23:43 | Comment(0) | 普通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旅行1日目、令和元年、5月5日。

道の駅 おびら鰊番屋とそこにあった鯉のぼり。

道の駅 風Wとままえとその中にあった鯉のぼり群。


道の駅 ほっと・はぼろと中に居たイメージキャラクター。
5キャラクターも居るのは作り過ぎじゃないですかね。


シーズン前のはぼろサンセットビーチ。

道の駅 ☆ロマン街道しょさんべつの中、外観撮影してたけど暗すぎた。
ここで車中泊。


1日目ははぼろ温泉サンセットプラザってとこの温泉入った。そこの売店でカツカレー食べたら意外にもちゃんと揚げたカツのカツカレーが出てきた。めっちゃ安かったのに。
posted by Lc at 23:42 | Comment(0) | 普通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月21日

Seesaaでのtwitterまとめ投稿のデザインを勝手に変えられないようにする覚え書き。

Seesaaでtweetまとめ投稿のデザインを//platform.twitter.com/widgets.jsで勝手に変更されないようにするまとめ。

デザイン→PC→HTML
</body>を</bo<% if:0 %><% /if %>dy>に変更
スペシャルサンクス:一風呂××分

デザイン→コンテンツ→記事→コンテンツHTML編集
<div id="balloonBox"></div>
から
</script>
までをコメントアウト<!-- -->
詳細理由

この2つをやると勝手に変更しなくなる(はず)。


ついでにPowered Byが若干邪魔だけど消したらブログを消される可能性もあるので、サイドバーに移動して
上部テキストに
<div class="side" align="center" style="margin:-20px 0 -15px 0; padding:0px;">
下部テキストに
</div>
ってやると結構目立たなくなる。
表示自体は消してないので、ブログを消されることは無いだろうさすがに。

補足
.powered {
padding:20px 0px 20px 0px;
text-align:center;
}
これpadding:0px;にして
<div class="side" align="center" style="margin:0px; padding:0px;">
でもよさげ。
タグ:HTML
posted by Lc at 16:56 | Comment(0) | 普通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月20日

とりあえええええず

てててててててすと

とか

いってみちゃったりして



http://lcsious.miraiserver.com/other/ensemble_girls_detail.html

あんさんぶるガールズ 作成支援ジェネレーター
とかの記述とか
テスト
して
みたり
してみた
posted by Lc at 19:11 | Comment(0) | 普通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする